本ページはプロモーションが含まれています。

「定額減税」実施!所得税住民税の減税内容と便乗詐欺に注意!

話題

来月から1人あたり4万円が減税される「定額減税」が実施されます。
便乗した詐欺に注意が必要です。

新しい制度がはじまるタイミングで新たな詐欺の手口が発生しやすいので、注意点を書いていきます。
2024年5月27日現在の情報です。



定額減税とは?

政府が行うデフレからの脱却のための一時的な措置で、今年の分の税金が2024年6月支給の給与から順次減税されます。
減税額は1人あたり「所得税3万円」「住民税1万円」合計4万円です。
扶養家族も減税の対象になるので、例えば4人家族の場合は「所得税12万円」「住民税4万円」合計16万円減税されます。
※給与所得2000万円超の人は対象外です。

1人あたり 4人家族の場合
所 得 税 30,000円   120,000円
住 民 税 10,000円 40,000円
合   計 40,000円 160,000円

政府は実感が持てるようにと、給与明細書に定額減税額(所得税)がわかるように表記するように義務付けていますので、給与明細を見るといくら減税されているのかが把握でき、手取りが増えたのも確認できます。

新制度に便乗 新たな詐欺に注意

新制度が始まるタイミングで新たな詐欺が発生しやすく、今までも2020年の「新型コロナ給付金」のときにもこれを語った詐欺ですとか、2022年「マイナポイント付与」のときにも、こう言った詐欺が多数発生しています。
そしてここでの「定額減税」でもすでに詐欺の被害が出ています。

広島県 定額減税の詐欺

4月8日 60代の女性に税務署の職員を名乗る男から電話があって、定額減税を理由に「手続きをしないと還付金を受け取れない」と言われて、受け取りに必要な番号を告げられたそうです。
その後、銀行のコールセンターを名乗る男から電話があり、ATMに行くよう促されで指示に従い番号を入力したところ、およそ49万円をだまし取られたということです。

富山県 定額減税の詐欺

今月、60代の男性が税務署の職員を名乗る男から定額減税の還付金があると言われ、その後ATM操作の指示に従ったところ、合わせておよそ300万円をだまし取られるという被害がありました。

SNSによる詐欺

専門家によりますと、定額減税に便乗した詐欺の手口は更に広がっていく可能性があると言います。

特殊詐欺は組織的でマニュアル化されやすいため、手口が広く拡大していく可能性は十分にあります。
電話やメール・SNSなどあらゆるチャンネルが詐欺の入り口になり得ますので、注意が必要です。

今後、電話の詐欺以外にも注意が必要だということで、例えばSNSによる詐欺
著名人になりすました「SNS型投資詐欺」が増えていて、ニュースなどでも報じていますが、定額線税に関しての解説ですとか、セミナーなどを入り口として、節税や投資に関する話題などへ誘導するような手口が出てくることがあると言われています。

実際に被害にあわないためにどうしたらいいの?

実際に被害にあうことを防ぐためには…
まずは、国税庁や内閣府は「電話やメールで口座番号などの個人情報を聞き出すことはない」としています。

ただ、専門家によりますと詐欺師は巧妙なストーリーですとか、親身な態度で信じ込ませることが上手で、個人情報が聞き出されるというタイミングでは既に詐欺かどうかを判定できなくなっている、気が付かなくなている可能性が高いと言われています。

なのでまずは電話で話すこと自体を避けることが大事です。

基本的に、知らない番号からの電話には出ない

詐欺師の場合、音声が録音されることを嫌がることが多いですから、留守電の設定にしておいて、メッセージが残された場合は掛けなおすんですが、その電話に掛けなおすのではなく、公式の番号を自分で調べなおしてから、そこから掛けてみるということが有効だということです。

新たなことが始まるときって、その制度がどういう内容なのか把握できていないので、「いや私は・・」などと思わずに全員自分のこととして感じた方が良いと思います。
そして、巧妙化しているので、本当にいろんな情報を精査しながら学びを深めていくしかないです。
やっぱり「自分は大丈夫」と思いがちですが、その思いを断ち切って気を付ける必要があります。

新紙幣詐欺にも注意!

7月3日から新紙幣が発行されます。
「旧紙幣が使えなくなるから回収する」
「古い紙幣を振り込めば新紙幣と交換する」
などの詐欺の可能性が考えられます。

日本銀行によりますと、新紙幣発行後も従来のお札は使用可能と告知していますから、こういった詐欺にもお気をつけください。

低額減税による詐欺に注意 まとめ

ZIP! よミトく!での放送内容を参考にこの記事を書きました。
一度、ご実家の両親や祖父母にもひとこと伝えておくとか、雑談程度でもこういった詐欺があることを話しておいた方が安心ではないかと感じました。
自分や自分が大切な家族が詐欺にあわないよう、気を付けたいですね。
参考にしていただけると嬉しいです。



タイトルとURLをコピーしました