餃子を作る材料って、主に白菜とかキャベツが頭に思い浮かべますよね。
毎年実家の家庭菜園でズッキーニが山ほど収穫されて、その山ほどのズッキーニを持って帰るってのが私の役目です。
でも…ズッキーニどうやって食べるのが美味しい??って考えたときに、何個かのレシピを考案しました。
今回は、さっき思い浮かんだレシピがとっても美味しかったので紹介します。
ズッキーニで作るめちゃうま餃子
濃い目の味付けがたまらない
ごはんのおかずにもなる
お酒のお供にも最適
タレが無くてもそのまま美味しいので、お弁当に入れても美味しい…
そんな感じの餃子です。
ズッキーニで作る餃子 材料
※餃子30~40個
![]() |
*餃子の皮 30~40枚
*豚ひき肉 150~200g
*ズッキーニ 220~250g
*青ネギ 2/3束
*大葉 8枚程度
*ピザチーズ 30~40g
A 塩コショウ 多め
A 醤油 大2
A ごま油 大2
A にんにくチューブ 2cm
A しょうがチューブ 2cm
・サラダ油 大1
・水 40cc
我が家のズッキーニは特大サイズなので、使用する大きさはグラムで判断してくださいね。
ズッキーニで作る餃子 作り方
①ズッキーニを切ります。
輪切りにしたものを更にみじん切りにします。
少し厚めのポリ袋かジッパー付きポリ袋の中にみじん切りにしたズッキーニを入れます。
![]() |
②青ネギを切ります。
小口切りにして、先ほどのポリ袋に入れます。
![]() |
③大葉を切ります。
存在感を残すために、少し大きめに切って、先ほどのポリ袋に入れます。
![]() |
![]() |
④豚ひき肉とチーズ、Aの調味料をポリ袋に全部入れます。
![]() |
⑤ポリ袋の中身を3分程度揉み込み混ぜます。
袋が破れない程度に揉み込んでくださいね。
![]() |
⑥餃子の皮で包みます。
今回は楕円の皮を用意し、具が多めの餃子を作りました。
![]() |
![]() |
⑦フライパンで焼きます。
サラダ油を入れ、火をつける前に餃子を並べます。
![]() |
まあまあの強火で1分程度焼き、水を回し入れ、蓋をして5分程度蒸し焼きにします。
![]() |
その後蓋を取り、中火にして、水分が無くなるまで焼き、美味しそうな焼き目が付くと完成です。
![]() |
簡単なのに、めちゃウマなズッキーニ餃子の完成です。
ズッキーニで作るめちゃうま餃子 まとめ
家庭菜園でたくさん収穫できるズッキーニをどう消費しようかと考えてとっても美味しかった餃子を紹介しました。
普段は、調味料を目分量で入れていたので、大さじどのくらいなのか?など迷いましたが、とっても美味しく作ることができたので、いろんな方にまねして美味しく食べてもらえたら嬉しいなと思い、レシピを公開しました。
白菜やキャベツが無くても美味しい餃子が作れます!
ぜひ、参考に作ってもらえたら嬉しいです。